2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 edit ALLラトビアの国会議員にオタワ条約離脱の撤回を求めました。 ラトビアの国会において、オタワ条約からの離脱を決定する投票が目前に迫っています。昨日から、ICBLの各国メンバーが一斉にラトビアの国会議員に対して、以下のメッセージを送りました。 Protect Civilians fr […]
2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 edit ALLポーランド、バルト三国のオタワ条約離脱に反対します 表記の問題に対して、JCBLは当該4カ国の大使館に以下のメッセージを送付しました。 JCBL Statement Calling on Estonia, Latvia, Lithuania and Poland to R […]
2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 edit ALLオンラインセミナーを開催します。 JCBLオンラインセミナー緊急企画対人地雷全面禁止条約発効から25年 “危機に直面する人道条約” ~オタワ条約第5回再検討会議参加報告~ 1999年3月に対人地雷全面禁止条約(オタワ条約)が発効してから今年で25年 […]
2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 edit ALL祝 被団協のノーベル平和賞 2024年度ノーベル平和賞受賞を受賞された日本原水爆被害者団体協議会(被団協)に、心からお祝い申し上げます。 被団協の長年の草の根の取り組みが認められ、世界に「非核」の価値を広く伝えられたことは、地雷やクラスター爆弾 […]
2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 edit ALL南スーダンがオスロ条約に加盟 南スーダンがクラスター爆弾禁止条約(オスロ条約)を批准しました。今年2月に批准したナイジェリアに続き、112番目の加盟国となりました。南スーダンは2011年に独立して以来、同条約の締約国会議にオブザーバーとして参加してき […]
2023年7月9日 / 最終更新日時 : 2023年7月9日 edit ALLウクライナにクラスター爆弾を供与するというアメリカ政府の判断に強く抗議します アメリカのバイデン政権は7月7日、ウクライナからの要請に応じてクラスター爆弾を新たに供与すると発表しました。 地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)は、世界の123か国が署名・批准するクラスター爆弾禁止条約で国際的に使用・ […]
2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 edit ALLクラウドファンディング開始のお知らせ「ミャンマーの国内避難民と地雷犠牲者に支援を!」 2021年2月にミャンマーで発生した軍部によるクーデターから2年、状況改善の見込みはなく、戦闘で傷つく人々、避難民の数は増加の一途を辿っています。JCBLは、緊急の医療支援や避難民の生活支援を実施している現地NGOと協力 […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 edit ALL〈イベント告知〉3月1日 軍政下のミャンマーで傷ついた人々を支える (オンラインセミナー) ~ミャンマー/タイ国境からの最新報告~ ミャンマーで、2021年2月に発生した軍部によるクーデターから2年、状況改善の見込みはなく、戦闘で傷つく人々、避難民の数は増加の一途を辿っています。 JCBLは、地元市民の寄付を […]
2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 edit ALLロシア軍によるクラスター爆弾の使用について、 日本政府の対応を求めます 3月10日、午前JCBLは以下の要請文を首相官邸に送りました。 ロシア軍によるクラスター爆弾の使用については、イギリス、フランス、カナダなどNATO加盟国を含む15か国がすでに公式に非難の声を上げています。 クラスター爆 […]